HOME / 法人のご案内 / ごあいさつ

法人のご案内

法人概要

名称
医療法人 仁医会
所在地
〒445-0073 愛知県西尾市寄住町洲田20-1
理事長
中澤 信
事業所
病院(1カ所)
診療所(1カ所)
介護老人保健施設(1カ所)
通所サービス(2カ所)
訪問サービス(3カ所)
居宅介護支援(2カ所)
西尾市委託事業(1カ所)
職員数
約600人(平成31年4月1日現在)

沿革

1977年
中澤整形外科開院(19床の有床診療所)
1984年
医療法人化
1986年
病院化(中澤整形外科・理学診療科病院⇒のちに仁医会病院:理学療法認定施設)
1989年
西尾老人保健施設開設:愛知県1号
1995年
西尾訪問看護ステーション開設
在宅介護支援センター西尾開設
1996年
診療所化(中澤整形リハビリクリニック)
中澤デイケアセンター開設
1998年
ヘルパーステーション西尾開設
1999年
吉良訪問看護ステーション開設
2000年
あいさんケアマネセンター開設
2001年
吉良訪問看護ステーション閉鎖
2003年
訪問サービスセンター設立
2004年
西尾老人保健施設増改築(厨房移転、通所リハビリユニット化、浴室増築)
訪問サービスセンター新築移転
2006年
特定医療法人認可
介護予防通所介護 中澤トレーニングセンター開設
通所サービスセンター設立
介護タクシー、ヘルパー移送事業開始
2007年
在宅介護支援センター西尾閉鎖
西尾市地域包括支援センター中央受託
2009年
夜間対応型訪問介護:ナイトケアステーション西尾開設
2010年
あいちリハビリテーション病院設立(60床)
クリニック名称変更:なかざわ記念クリニック
 (旧:中澤整形リハビリクリニック)
中澤デイケアセンター拡充:個別対応の徹底
小児リハビリの環境改善・内容充実
2012年
定期巡回・随時対応型訪問介護看護:24時間サポートセンター西尾開設
2013年
西尾老人保健施設:「大人の学校」開校
2014年
あいちリハビリテーション病院増床:60床→145床
2015年
リハビリ訪問看護ステーション西尾移転
居宅介護支援事業所:あいちリハケアプランセンター開設
2016年
夜間対応型訪問介護:ナイトケアステーション西尾閉鎖
定期巡回・随時対応型訪問介護看護:24時間サポートセンター西尾閉鎖
居宅介護支援事業所:あいさんケアマネセンター移転

SDGsへの取り組み

医療法人仁医会では「地域で求められる医療・福祉サービスを実践し、さらなる向上を目指します」を理念に、地域を支える医療法人・働きやすい職場づくり・環境への配慮を目指します。具体的な目標や内容は こちら(宣言書) をご覧ください。

ファミリーフレンドリー企業

ファミリー・フレンドリー企業とは
少子・高齢化の急速な進行の中で、育児や家族の介護は、労働者が就業を継続していくうえで、大きな課題となっております。企業においては、男女労働者が仕事と家庭を両立させ、充分に能力を発揮して働ける環境をつくることが、ますます重要になってきています。
そういった背景の中、仕事と育児・介護とが両立できるような様々な制度を持ち、多様でかつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような取組を行う企業をいます。

一般事業主行動計画

計画期間
平成31年4月1日~令和 6年3月31日までの5年間
目標
産前産後休業、育児休業、介護休業の取得率の向上をする。
対策
平成31年4月から職員へ対し、育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用 保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 をする。また周知の方法に関しては定期的に見直しをする。

女性活躍推進法

計画期間
平成 31 年 4 月 1 日~令和4 年 3 月 31 日
数値目標
研修を毎年 4 回以上実施する
取組内容
医療福祉業界は女性の多い業種(当法人では全職員に占める女性職員の割合は、67.8%)であり、女性の活躍無くして成り立たない業態である。そのため、継続的な就業には出産や育児などに対する理解と援助が必要不可欠である。 当法人では、より働きやすい職場環境を整えるべく、育児・介護休 業法等の利用可能な各種制度や託児サービス等の福利厚生などに関して周知徹底していく。その取り組みとして、新卒者及び中途採用者に対する入社時の研修等を開催し周知する。理解を深めることにより、勤続年数の伸長など就業継続につなげる。

  女性活躍推進法

社会福祉法人 せんねん村
Copyright © MEDICAL CORPORATION JINIKAI All Rights Reserved.

ページ上部へ