HOME / フードサービスセンター / フードサービスセンター理念・目的・特徴等

フードサービスセンター

フードサービス課

フードサービスセンター 理念

私たちフードサービス課は、毎日の食事サービスを通じて、「健康の素」をチーム一丸となって作りあげています。

① 目配り・気配り・心配りを忘れず一人一人に合った食事を提供いたします。(気配り)
② ”メラメラ” こころから元気になる食事を提供いたします。(回復)
③ 地域に求められる、健康な食事を提供いたします。(信頼)

食事形態

食事形態のご案内

粥ミキサー・粥ゼリー:米のべたつきをおさえた粥です。ゼリー・ミキサー状にしたものです。
											お粥:おいしいお米から炊いています。
											軟飯:ご飯の水加減を2.5割増しで炊飯したものです。
											ご飯:地元西尾産のおいしいお米から炊いています。
											ミキサー食:食事をミキシングし、滑らかに飲み込みやすくした食事です。
											テンダー食:飲み込むことが難しい方むけです。食材を一度ペースト状にしゼリー剤を添加しています。
											「その人」食:繊維の多い食材や根菜類を除き、一人一人に合わせて食べやすくしています。
											温柔食:噛むことや飲み込むことが難しい方むけです。
											軟菜食 一口大:お箸やスプーンなどの操作に問題のある方むけです。普通スプーンにのる程度の大きさです。
											軟菜食:噛むことや飲み込むことに特に問題のない方むけです。

摂食嚥下に関する分類
学会分類 嚥下調整食4 嚥下調整食4 嚥下調整食3 嚥下調整食2 嚥下調整食1j 嚥下調整食0j
農水省分類
(スマイルケア食)
介護予防のための食品 弱い力でつぶせる食品 歯ぐきでつぶせる食品 舌でつぶせる食品 ペースト状の食品 ムース状の食品 ゼリー状の食品
他の分類との対応
※嚥下困難者用食品表示基準 
(許可基準Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
嚥下食ピラミッドL5 嚥下食ピラミッドL4
UDF区分1
嚥下食ピラミッドL4
UDF区分2
嚥下食ピラミッドL4
UDF区分3
嚥下食ピラミッドL3
UDF区分4
許可基準Ⅱ、Ⅲ
嚥下食ピラミッド
L1~2
UDF区分4
許可基準Ⅱ
嚥下食ピラミッドL0
許可基準Ⅰ
食形態名称
嚥下訓練食              
ミキサー食              
テンダー食              
『その人』食              
温柔食              
軟菜一口大              
軟菜食              
社会福祉法人 せんねん村
Copyright © MEDICAL CORPORATION JINIKAI All Rights Reserved.

ページ上部へ