西尾老人保健施設

2階の特色

在宅生活を考えたリハビリ体制を整えております。

2階(おとなの学校)※おとなの学校は2021年3月31日をもちまして終了しております。

おとなの学校とは

❶学校生活を再現した学び舎はいつも「ありがとう」と「おめでとう」に溢れ、ご利用者様(生徒さん)の意欲を引き出します。

❷医学的管理のもと、日常生活の支援を行います。

 

❸機能訓練(個別・集団リハビリ)理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリの実施。

❹認知症の予防・進行防止
(脳活性化プログラミング・回想法・くもん学習療法を用いた様々な授業)

❺運動会・夏まつり・成果発表会など季節ごとの行事をご用意し、学園生活を楽しんでいただきます。

ご利用料金について

おとなの学校に入学したことにより、現在よりも高額な療養費用が生じることはありません。
ただし、くもん学習療法を受けられる方は別途料金が必要となります。くもん学習療法は入所・通所ともに希望者に対してサービス提供可能となっております。くもん学習療法とは脳にある“前頭前野”という人間らしさを司る部位があり、簡単な問題をスラスラと解くことによりその機能を高め、認知症の予防や進行を和らげる効果があるといわれています。



一日の流れ
朝食 7:00
朝礼 8:00 おとなの学校西尾校の一日は朝礼から始まります。
チャイムが鳴り、出席確認で元気な挨拶、ラジオ体操で心も体も気持ちよくスタートします。
1時間目 9:00 体育の授業では、理学療法士によるゲームや体操、日常生活に必要な運動・健康に過ごすコツなどオリジナル体操や勉強を行います。
2時間目 11:00 2時間目、3時間目では国語・社会・音楽を行います。
特に音楽の授業では青春時代の歌を歌い、懐かしい記憶がよみがえるようなオリジナルの授業を行っています。
昼食 12:00
3時間目 13:00 家庭科授業では昔懐かしい味噌造りや、お一人お一人の経験を生かし、秘伝のレシピを伝授していただくことも…。
授業以外に個別リハビリやくもん学習療法などメリハリのある一日を過ごしてもらいます。
また、リハビリの特性を活かし、個別の訓練が受けられるのも魅力です。
夕食 18:00
就寝 21:00
成果発表会

「おとなの学校」では3ヶ月ごとにご利用者様に合った目標を設定し、その目標に沿った授業を行います。日頃の授業の成果を3ヶ月に1回、発表会方式で皆さんに発表いただく…
それが成果発表会です。

本校で順調にリハビリを進められ、めでたく自宅(あるいは在宅に準ずる施設)への退所が決まった生徒さんは、<卒業生>としてお送りしています。
卒業される生徒さんのために「オンリーワンの卒業式」を開催。卒業の喜びをスタッフ生徒さん全員で分かち合います。もちろん卒業証書もご用意します。
この式ではハンカチが手放せません。

社会福祉法人 せんねん村
Copyright © MEDICAL CORPORATION JINIKAI All Rights Reserved.

ページ上部へ