各階のご紹介
1階・デイケア
概要
- 定員
- 60名/日
- 営業時間
- 8:30〜17:30
- 営業日
- 月曜日〜土曜日
- 定休日
- 日曜日・年始(1月1日〜1月3日)
このような方々がご利用されています
- 介護保険法による被保険者のうち、要介護認定を受けた方で、要介護1〜5の方。
- 当施設では、主に後期高齢者(75歳以上)の方がご利用されています。
- 退院後・退所後に、継続してリハビリテーションを必要とされる方。
- 在宅生活において、困難な事が増えてきた方。
- 認知症の予防を希望される方。
1階デイケア 一日の流れ
※入浴・リハビリについては、午前・午後が入れ替わる場合があります。
このようなリハビリができます
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハビリ専門職のスタッフにより、身体状況を適切に評価し、在宅での生活に沿ったリハビリプログラムを作成し、実施いたします。
また、定期的に評価を行い、プログラムの見直しや追加を行っていきます。積極的に運動療法を行っていただくことにより、認知症や予防の効果があります。
さらに当施設では、「くもん学習療法」として、研修を受けたスタッフを配置しているため、認知症予防にも力を入れて取り組んでいます。

例えば…Aさんは最近病院を退院され、在宅生活を行っていますが自宅内の段差を越えることが困難でした。
↓↓↓↓↓
リハビリではご自宅の環境を確認し、在宅生活が安全に行えるように段差昇降や筋力強化訓練、さらには転倒予防のリハビリプログラムを作成し、実施していきます。

例えば…Bさんは最近物忘れが多くなってきた事に不安がありました。
↓↓↓↓↓
当施設では、「
くもん学習療法」を取り入れており、研修を受けたスタッフがご利用者様一人一人の状態を検査にて把握し、適切な課題を出題し、脳活性を図り、認知症の予防・症状の進行を遅らせることが可能です。ご利用日数が少ない方でも、ご自宅での自主学習を行う事で、同等の効果を得る事が可能となります。「
くもん学習療法」を行う際には別途料金をご負担して頂く事になりますのでご了承ください。
その他のサービス
- 入浴
大浴槽の他、車いすの方でも安心して入浴して頂けるお風呂をご用意しています。
お風呂場にはスタッフがいますので安心・安全に入浴して頂けます。
なにかお困りの際にはお近くのスタッフまでお気軽にお声かけください。
- 排泄
トイレには、手すりを設置し、片麻痺の方など、どんな症状の方でも、不自由なくご利用できるようなトイレを設置しています。
また、車いすの方でもスムーズに移乗できるような広いスペースを確保しています。
お手伝いが必要な方には、スタッフが迅速に手伝わせて頂きます。
- 食事
- 周囲のご利用者様とお話しながら楽しく明るい雰囲気でお食事していただけます。
食後にはコーヒーやジュースをご用意しておりますのでお好きなものをお選びください。
また、季節に応じた行事食などお楽しみいただけるような食事をご用意しています。
必要な方には食後、口腔ケアのチェック等、実施する場合もございます。
送迎サービスについて
送迎はご利用者様の状況に合わせた車種にて行っております。また、必要な方にはスタッフにより乗降介助を行っています。
当施設の主な送迎車
・リフトカー(ハイエース)
車椅子のままでもそのまま乗車して頂けるように後方にリフト機能が付いているため、移乗動作が困難な方でも送迎を行うことが可能です。
・ワゴン車(ステップワゴン)
移動が自立されている方・軽い介助で乗降が行える方に対して、低重心なワゴン車で送迎を行います。
・スロープ付き軽自動車(タント)
軽自動車の後方にスロープ機能が付いているため、車いすのまま乗車したいが、自宅周囲の道路が狭い方でも送迎を行えます。
送迎可能エリア
西尾市(旧3町を含む) 岡崎市南部 安城市 碧南市